
圧力鍋が欲しくて、
あれこれ調べて
やっぱり王道のティファールさんを購入しました。
どのように圧力鍋を選んだのか、
使ってみて、どうだったのか?
など、率直な感想をレビューします。
ティファールの圧力鍋の選び方
いちばん簡単な方法は、
公式サイトでチェックすること!
圧力鍋の選び方
ページ下部に「選べるラインナップ」という項目があります。
・何人分の調理をしますか?
・欲しい機能は何ですか?
ここにチェックを入れるだけで、
あなたにオススメの製品がピックアップされます。
ちなみに、わたしの場合は、
・何人分の調理をしますか?
→3~5人分
・欲しい機能は何ですか?
→タイマー
すると、
クリプソミニットパーフェクト
が表示されました。
圧力鍋を使うのは初めてだったので、
タイマー付を選びました。
本当に時短クッキングになるのか?
圧力鍋=時短というイメージがありました。
公式サイトでも、
時短クッキングの表示がありますね。
で、実際に使ってみた率直な感想としては、
それほど時短を感じない・・!
理由は、加圧を下げる時間を考慮しないと
いけないから(ー_ー)!!
たしかに、火にかけている時間は短いです。
でも、圧力鍋の場合は、
すぐにふたを開けちゃダメなんですね。
初心者は、ここがよくわかっておらず、
最初の頃はモヤモヤしてました~。
でも、慣れてくるとホント便利な圧力鍋
使いこなせるようになると、
お料理の幅が広がるし、失敗なしでおいしく出来るので
楽しいですよ♪
大根やにんじんなど、
煮崩れなく、やわらかくなることに感動!
当時、1歳の息子の離乳食としても、
大活躍してくれました。
大人も子どももトロトロの
味がしみ込んだ野菜、大好きです。
圧力鍋でよく作る料理
基本、汁物が多いです。
特に、圧力鍋に具材を全て入れて煮込むだけ!
が簡単でラクです。
具体的には、
・豚汁
・ポトフ
・醤油ベースの野菜スープ
豚汁は、お肉を下ゆでしてあくを取る、
というひと手間が必要ですが、
その後は、圧力鍋におまかせです。
他には、
・豚の角煮
も、よく作ります。
市販のモランボンのタレと
お肉・大根を入れるだけ。
仕上げに、糸こんにゃくを追加するのも
オススメです。
タイマー付きなので、
火加減だけ調整すればOKです。
その間に、他の料理ができます♪
今後、改善して欲しい点
タイマーが付いている
クリプソミニットパーフェクト。
ただ、このタイマーの音が
びっくりするほど大きい!
慣れれば大丈夫ですが、
もう少し、音が小さくてもいいな、と思います。
ティファールの圧力鍋のまとめ
今では、週2回ほど使用するほど、
無くては欠かせないキッチンツールになりました。
使いこなせるようになるまで
少し、練習が必要ですが、
使えるようになるととっても便利です。
今後も活躍してくれそうです♪
【クリプソミニットパーフェクト】4.5Lタイプ
|